Ito: I'm not sure I will play for another 4 years

says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
What better way to kick off the LA cycle? (Last post for Paris cycle before the break-off)

In the interview with Table Tennis Kingdom after 3-0 Samara at WTT CS Macao 2024, Ito expressed that she didn't know whether she'd play for another 4 years and it'd be up to her to decide. She also wasn't afraid of telling her mind on the previous selection system.

In a press conference after the JTTA's Council Meeting on 6/23, Miyazaki mentioned the selection criteria for LA 2028 would be based on WR. Details to be ironed out after the new head coaches for MT and WT are determined.

「4年間やるかどうかわからない。それも自分が決めます」とWTTマカオで伊藤美誠がコメント
https://world-tt.com/blog/news/archives/211047
●ーパリ五輪が終わってどう感じてますか? そして、4年後のロスに向けては気持ちは?

「パリ五輪は日本の選考会がいつもと違っていて、国内の大会(選考会)がたくさんあって、世界ランキングではなくて、日本のランキングで選ぶことになり、今までで初めてのことでした。リオも東京も世界ランキングで選んでいましたから。

まだロス五輪での選び方は発表されていませんが、どうなるかわからない。私は海外の選手に勝てる可能性のある選手を選ぶべきだと思います。そのほうが見ていても楽しいと思います。今回のパリ五輪は、女子は1位中国、2位日本と順当だったけど、私たち(水谷隼との混合ダブルス)が東京で優勝したように、何が起こるかわからないというほうが楽しさがあると思います」

●ー次の4年間というのは「厳しい!」と感じるのか、「今はやる気満々!」。どちらでしょうか?

「(笑)。今は目の前の試合に集中していますが、4年間やるかどうかわからない。それも自分が決めます。絶対やらなきゃいけないというのではなくて、自分が決めていきたいと思っています」

●ー7月のバンコク(WTTスターコンテンダー)では優勝しました。WTTチャンピオンズマカオはどうでしょう?

「ひとつでも多く勝って、勝ちグセをつけたいですね。次の試合を勝ち切って、中国選手と対戦したい。大きなものを得て日本に持って帰りたいなと思います」

...

6月23日の日本卓球協会の評議委員会のあとに、囲み取材で、宮﨑義仁専務理事はロス五輪に向けての選考方法に言及していた。「オリンピックが終わってから男女両監督が決まり、その方針のもと、ロス五輪に向けて新しい選考基準が作られていくだろう。国際大会が数多く(開催され)進んでいるので、これからは世界ランキングをもとにしたものになるだろと考えていますが、それ(選考基準)は新監督が決まってからの話になります」(宮﨑専務理事)。
●-How do you feel now that the Paris Olympics are over? And how are you feeling about Los Angeles 4 years from now?
"The selection process for the Paris Olympics was different from usual in Japan. There were many domestic tournaments (selection trials), and the selection was based on the Japanese ranking, not the world ranking, which was a first for us. For Rio and Tokyo, the selection was based on the world ranking.

The selection method for the Los Angeles Olympics has not been announced yet, but we don't know what will happen. I think they should select players who have the potential to beat foreign players. I think that would be more fun to watch. In the women's competition at this year's Paris Olympics, China came in first and Japan came in second, which was expected, but just like how we (mixed doubles with Jun Mizutani) won in Tokyo, I think it's more fun not knowing what will happen."

●-Do you feel that the next 4 years will be "tough!" or "I'm full of motivation now!" Which is it?
"(Laughs). Right now I'm concentrating on the match in front of me, but I don't know if I'll do it for 4 years. That's up to me to decide. It's not that I absolutely have to do it, but I want to decide for myself."

●-You won the WTT Star Contender in Bangkok in July. How about the WTT Champions Macao?
"I want to win as many matches as possible and get into the winning habit. I want to win the next match and play against a CNT player. I want to gain something big and bring it back to Japan."

...

After the JTTA's Council Meeting on June 23, Executive Director Miyazaki Yoshihito mentioned the selection method for the Los Angeles Olympics in a press conference. "After the Olympics, the men's and women's coaches will be decided, and based on that policy, new selection criteria will be created for the Los Angeles Olympics. With so many international tournaments being held, I think that from now on it will be based on the world ranking, but that (selection criteria) will be decided after the new coaches are decided," said Executive Director Miyazaki.
 
Last edited:
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
Similarly, after 0-3 CXT at WTT CS Macao 2024, Hirano said she had no plan for the next 4 years and wasn't too concerned about WR.

WTTチャンピオンズマカオは張本智和、美和らが初戦突破。1回戦敗退の平野「現時点では世界ランキングはあまり気にしていない」
https://world-tt.com/blog/news/archives/210619
一方、平野は初戦で昨年のアジア選手権以来となる陳幸同(中国)と対戦。随所で平野らしい攻撃的なプレーも光ったが、バッククロスでの打ち合いでなかなか主導権が奪えず、ストレートで敗戦。試合後、ロス五輪への意欲を聞かれ、「これからの4年間と言われても、まだ何も決めていないので楽しくやれたら良いと思います」とし、「現時点では世界ランキングはあまり気にしていない。自分の力を出し切るように意識していた」と振り返った。
初戦で敗れた平野。ラリーでなかなか主導権を握れず、試合中は首をかし
"When it comes to the next four years, I haven't decided anything yet, so I just hope I can enjoy it," he said, reflecting, "At this point, I'm not too worried about the world ranking. I've just been focusing on giving it my all."
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
In her latest public appearance, Hayata's left wrist is still bandaged and she isn't sure about her own condition.

【卓球】早田ひな、左腕に包帯巻き…状態は「私自身も分からない」トロフィーは慎重に受け取る
https://www.nikkansports.com/sports/news/202409100000702.html
左腕に包帯を巻いてステージにあがり、パリ五輪などでの活躍をたたえられトロフィーを贈られた。一瞬持ち方に悩んだが、右手で慎重に受け取り、左手は優しく添えた。

現在の状態は「私自身も分からない部分が多い。ある程度の時間は必要かと思う。手が最善で治る方法を見つけながら、復帰したときに影響が出ないように考えている」と明かした。

現在はまだ「負荷をかけられない」状態で、体幹や走り込みのトレーニングを強化しているという。

今後に向けては「まずしっかりけがを治して、皆さんの前で元気な姿でプレーすることが今の目標」と誓った。
With her left arm bandaged, she took to the stage to be presented with the trophy in recognition of her achievements at the Paris Olympics and other events. For a moment she struggled how to hold it, then carefully accepted it with her right hand and gently supported it with her left.

Regarding her current condition, she revealed, "There are many things even I don't know. I think it will take some time. I am trying to find the best way to heal my hand, while also thinking about how to make sure it does not affect my return."

She said that she is still "unable to put any strain on it," and is strengthening her core and running training.

Looking ahead, she vowed, "My current goal is to first fully recover from my injury and be able to play in front of everyone in good health."
 
  • Like
Reactions: Takkyu_wa_inochi
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
WTT CS Macao 2024
WS R16
JCH 3-0 Ito
G1 117
G2 59, 79, 710, 1210
G3 22, 52 TO for Ito, 62, 64, 94, 95, 105, 107, 117

Ito: "I think they should select players who have the potential to beat foreign players."
JTTA: Allow us to introduce your new WT head coach for LA 2028 cycle, Coach Ito!
 
  • Haha
Reactions: Takkyu_wa_inochi
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
The only article from 2024/8/11 that I could dig up in which it's mentioned Miyazaki said WR would be the focus for LA 2028.

若き日本、メダル2個は及第点 選考レースに課題も―卓球〔五輪〕
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024081100373&g=spo
 28年ロサンゼルス五輪の代表選考について、日本卓球協会の宮崎義仁専務理事は「世界ランクが中心になるのではないか」との見通しを示している。若手中心のチームがパリで積んだ経験を次につなぐため、新たな強化策を練っていく必要がある。 (時事)
 
This user has no status.
This user has no status.
Well-Known Member
Jan 2019
1,453
2,695
5,497
It'll be interesting to see with what they come up with for the selection criteria for LA 2028. Although WR should play a part of it, it has its own problems. What about NER, lucky/unlucky draws, conflicts with salary paying league matches, built in advantage National Team members for paid travel/lodging as well as those with high rankings, etc. I think they could use WR as a small part of the decision, but include some domestic trials (just not as many as the last cycle). They should also increase the point value of winning over top 5 CNT member.
 
This user has no status.
This user has no status.
Well-Known Member
Sep 2013
10,070
9,612
24,740
Read 3 reviews
It'll be interesting to see with what they come up with for the selection criteria for LA 2028. Although WR should play a part of it, it has its own problems. What about NER, lucky/unlucky draws, conflicts with salary paying league matches, built in advantage National Team members for paid travel/lodging as well as those with high rankings, etc. I think they could use WR as a small part of the decision, but include some domestic trials (just not as many as the last cycle). They should also increase the point value of winning over top 5 CNT member.
WR is really all based on hiring the best mathematician and scenarioist

You have cut off date for WR
and work back 12 month and then you need to have a rolling action plan
anything prior to the point cycle will be useless.
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
Kihara's comment ahead of her QF against WYD at WTT CS Macao 2024.

木原美悠が説いたメンタル面の重要性「自分の今の課題」 中国勢の脅威に言及も、昨年ストレート撃破の王芸迪に再現期待【WTTチャンピオンズマカオ】
https://spread-sports.jp/archives/294767
木原は現状について、「自分の今の課題は試合のなかでリードしている時だったり負けている時に気持ちが弱くなったり崩れたりしてしまう」と明かし、「そこをもっと強い気持ちでいつも通りの自分のプレーを思い出しながらやっていきたい」と世界4位の王芸迪(中国)との対戦も決まっているなか、気持ちの重要性を説いている。

対中国選手については「中国人選手はどの大会でも頂点にたったり優勝したりしているので、自分も対戦したことはあるんですけど、勝つにはまだ難しい相手」とその力を認めたうえで。「目標は勝ちたいんですけど、その前に日本人選手の試合だったり海外のほかの選手に絶対負けない自分を作りたい」と今の自分をスケールアップさせることを目指しているとした。
Regarding her current situation, Kihara revealed, "My current challenge is that when I'm leading or trailing in a match, I lose my spirit or break down," and added, "I want to approach this with a stronger determination and remember how I usually play." With a match against world no. 4 Wang Yidi (China) scheduled, she emphasized the importance of mindset.

Regarding the CNT players, she acknowledged their strength, saying, "CNT players have always been at the top or won in every tournament, so I've played against them, but they're still difficult opponents to beat." She said, "My goal is to win, but before that, I want to create a me that never loses to JNT players or other overseas players." She said she is aiming to scale up her current self.
 
Last edited:
  • Like
Reactions: Takkyu_wa_inochi
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
【インタビュー】2回戦敗退の伊藤美誠 試合を振り返る「結果は0-3だけど良い部分もあった」|WTTチャンピオンズマカオ2024
https://www.youtube.com/watch?v=6mQjrTND6Pc

WTT CS Macao 2024
WS R16
JCH 3-0 Ito
G1 117
G2 59, 79, 710, 1210
G3 22, 52 TO for Ito, 62, 64, 94, 95, 105, 107, 117

Ito: "I think they should select players who have the potential to beat foreign players."
JTTA: Allow us to introduce your new WT head coach for LA 2028 cycle, Coach Ito!
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
WTT CS Macao 2024
WS QF
CXT 1-3 Harimoto (6, -7, -7, -5)

Harimoto says she didn't think she could win on her first try.

【インタビュー】中国TOP5の一角を撃破!張本美和「初対戦で勝てるとは思わなかった。ビックリもありながら嬉しい」|WTTチャンピオンズマカオ2024
https://www.youtube.com/watch?v=WYyHNQfR0h4
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
Miwa said she got to game point first in the first 3 games but the last one was always so far away. After 2-2, SYS played with a lot of variations, namely varying her serve speed, and she was always a step ahead.

【インタビュー】張本美和 世界1位の孫穎莎に敗れるも大健闘「最初から最後まで試合を楽しめた」|WTTチャンピオンズマカオ2024 女子シングルス
https://www.youtube.com/watch?v=r50JqzPXewM

WTT CS Macao 2024
WS SF
SYS 4-2 Harimoto (10, 12, -9, -11, 3, 8)
G1 710 slight net for SYS, 910 TO for Harimoto, 1210
G2 79, 89, 810, 1010, 1011, 1211, 1212, 1412
Behind in both games but got to multiple game points first and still...
SYS looks "under the weather" but she is getting owned on FH like she did at WTT F Nagoya 2023.
G3 10, 13, 33, 44, 54, 57, 67, 69, 89, 810, 910, 911
G4 01, 21, 24, 44 slight net for SYS, 45, 55, 56, 66 slight net for SYS, 67, 77, 78, 108, 109 TO for SYS, 1010 epic point (Hayata will never be able to pull this off), 1011 SYS got owned hard on FH, 1111, 1113
First 2 games had more to do with mentality, after that, physical strain became the bigger factor.
G5 50, 52, 82 slight net for SYS, 83, 113
G6 30 Harimoto missed the FH loopkill, 40, 41, 51 slight net for SYS, 54, 64, 65, 85, 87 FH soft loopkill on receive for Harimoto (Hayata will never pull it off), 88, 98 slight net for SYS, 118
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
WTT CS Macao 2024
MS R16
Harimoto 2-3 LSD (-13, 9, -9, 4, -8)

Harimoto's comment
https://weibo.com/7329530021/OwF26aVRs
野湾樱海
24-9-12 18:03
发布于 江西
来自 ❄️Android
大哥就是这么头脑清醒的复盘上了💪
表达的也很体面人💪
The turning point was 5:2 of G5, where he thought he made a decent choice of serving long but LSD's rallying ability was better. Noting LSD's increasing maturity (how he was younger, had more unforced errors and hit a little harder in their first 2 encounters), Harimoto praised him for being aggressive when necessary but holding back otherwise, all the while striking a balance between shot quality and consistency, as well as carrying it through very well from G1, that he's improved a lot these past 2 years. He added that LSD will be the player of "focused cultivation" for LA 2028, alongside those such as Xiang Peng and Xu Yingbin, and he will face them a lot more in the coming years, and how he could've handled better the crucial points in G5.

张本的复盘, 好实诚 (Harimoto's review, very genuine)
https://tieba.baidu.com/p/9171614595
 
Last edited:
This user has no status.
This user has no status.
Member
Sep 2024
227
253
547
WTT CS Macao 2024
MS R16
Harimoto 2-3 LSD (-13, 9, -9, 4, -8)

Harimoto's comment
https://weibo.com/7329530021/OwF26aVRs

The turning point was 5:2 of G5, where he thought he made a decent choice of serving long but LSD's rallying ability was better. Noting LSD's increasing maturity (how he was younger, had more unforced errors and hit a little harder in their first 2 encounters), Harimoto praised him for being aggressive when necessary but holding back otherwise, all the while striking a balance between shot quality and consistency, as well as carrying it through very well from G1, that he's improved a lot these past 2 years. He added that LSD will be the player of "focused cultivation" for LA 2028, alongside those such as Xiang Peng and Xu Yingbin, and he will face them a lot more in the coming years, and how he could've handled better the crucial points in G5.

张本的复盘, 好实诚 (Harimoto's review, very genuine)
https://tieba.baidu.com/p/9171614595
Good review from Harimoto with good observation on LSD's game and changes. I quite agree with him. Most change or improvement from LSD is he seemed has stroked a balance on his backhand between aggressiveness and unforced errors. Also comparing when he first appeared on the world stage, his forehand has significantly improved, so is his forehand usage. Lin really has a complete game at such a young age, offense, defense, short game, long rallies, etc.. plus, mental toughness.
 
  • Like
Reactions: blahness
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
WTT CS Macao 2024
WS R32
CXT 3-0 Hirano (5, 8, 7)

【卓球】平野美宇 ストレート負けで痛感した中国選手の〝質〟「私も相手選手のようにできれば…」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/316774
 パリ五輪では団体で銀メダル獲得に貢献し、シングルスでも8強入り。パリ五輪後初の国際大会となったWTTチャンピオンズ・マカオ(中国)は初戦(10日)で、世界ランキング6位の陳幸同(中国)に0―3とストレート負けを喫した。それでも平野は「相手の選手は本当に一球一球、質が高かった。私も相手選手のようにできれば、もっと強くなると思った」と前向きに振り返った。

 陳との一戦は「1球ずつしっかり自分のタイミングだったり、コースで返すことを意識してやってきた」というが、改めて卓球王国のレベルを肌で実感した。「五輪が終わって自分の課題に取り組める時期。本当に相手の選手の精度が高かったので、私も見習って努力したい」とストレート負けを教訓に、決意を新たにした。

 直近の目標は10月に行われるアジア選手権(カザフスタン)に設定。2025年世界選手権(カタール)の代表選考に直結する戦いに向けて「まずは世界卓球の切符をつかめるように、頑張っていきたい。目の前の試合を一試合一試合勝てるように努力していきたいし、改めて中国選手の強さを目の当たりにしたので、少しでも近づいて、勝てるように努力したい」と一戦必勝を誓っている。
 
  • Like
Reactions: KiwiPong
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
Miwa's 2-part interview with Butterfly on Paris 2024.

She points out that Hirano and Hayata paired up for doubles as planned for the R16 match against Poland, then the lineup was adapted to the different opponents afterward, and Hayata turned to doubles not because of injury as she and Hirano had been practicing doubles, but the pairing was really changed in order to win from QF onward and was not due to Hayata's injury. She says she felt a lot of pressure after being assigned 2 singles, as her mind was overwhelmed by the thought of "I must win" that made her very nervous and anxious.

She reveals that they didn't want to face FRA as they were the host with home crowd support. She specifically named YJN as a special player with her specialty serve and that she had never played her before. Still, she was very nervous because THA, with their righty-double-inverted and lefty-double-inverted players, beat FRA. She says what struck her the most about Jinnipa Sawettabut was her power, which was on par with that of European players, and her BH serve, which is very rarely seen in an Asian player. Kihara's heads-up about her power, who had just played her at WTT SCT Bangkok 2024, helped her as she couldn't really tell from video alone.

In part 2, she goes into detail about her defeat to Kaufmann and what went wrong, after expecting either ROU or IND (that faced each other in R16) to face them in SF. For the final, Harimoto says Hirano was chosen for 2 singles after considerations of her compatibility for singles and her win over SYS. For her, WMY is easier to play against than SYS and CM.

パリ五輪女子団体銀メダル 
張本美和インタビュー前編
https://www.butterfly.co.jp/takurepo/interview/detail/024834.html
エース起用にはすごくプレッシャーを感じた

――それでは張本選手自身の試合の話をうかがっていきたいと思います。チームメートの早田選手のけががあって、団体戦は想定していたオーダーとは違う形になったのでしょうか?

美和 1回戦のポーランド戦は最初から平野選手と早田選手が組む予定で、その後は相手によって変えるという形で、早田選手がけがをしたからダブルスに回ったわけでもないですし、私と平野選手がずっとダブルスの練習をしてきたというのは事実ですけど、2回戦以降も本当に試合に勝つためにペアを変えたという感じで、早田選手のけがの影響ではないです。

――シングルス2点のエース起用のプレッシャーはありましたか?

美和 そのオーダーを言われた時はすごくプレッシャーを感じましたし、平野選手がシングルスで私と早田選手のダブルスでもいいんじゃないかと思ったり、私も少しは期待されているのかなと思ったりもしました。でも、「勝たなきゃいけない」という思いもたくさんあって、すごく緊張しましたし、不安がたくさんありました。

...

――話をオリンピックに戻して、女子団体の2回戦の対戦相手はフランスを破って勝ち上がってきたタイでした。開催国フランスを破ってきた勢いに不安はありませんでしたか?

美和 逆に私たちはみんなフランスが来た方が嫌だねと話していました。嫌というか、やっぱり開催国なので応援もあるだろうし、どちらかというとフランス上がってきたら、ちょっと雰囲気はフランス寄りになってしまうのかなという感じで見ていました。
 フランスは、ユアン・ジアナン選手はフォア表(フォア面に表ソフトラバーを貼る異質型)だったり、特徴のあるサービスだったりとか、私は対戦したことがありませんでしたが、どちらかというと特徴があるのはフランス選手だったと思います。タイの選手は右裏裏や左裏裏(ドライブ攻撃型の戦型)ですが、フランスに勝ってきているので、私は気が引き締まったかなというのがあります。

――2番のJ.サウェッタブート選手は実際に対戦してみていかがでしたか?

美和 やっぱりパワーがすごい選手だなというのを一番強く感じました。アジアの選手でバックハンドサービスを出す選手はあまりいない中で出していたので、そこはちょっと特徴のある選手だなと思いながらやりました。パワーはヨーロッパ選手並みにあったので、そこはすごく強い部分だなと感じました。

――実際に映像も見て準備していたと思いますが、パワーは想像以上でしたか?

美和 そうですね。映像で見た時はやっぱり球のスピードというのはあまり分かりませんでしたが、木原選手(木原美悠/木下グループ)が最近のWTTスターコンテンダー バンコク(2024年7月)で試合をして、すごいパワーがあると言っていたので、それをアドバイスしてもらって準備をしました。木原選手が言った通り、すごいパワーがあったなという印象で、映像だけではあまり分からなかったですね。

――J.サウェッタブート選手に対しては、どのようなプレーを心掛けましたか?

美和 やっぱりパワーを出させないというのが一番うれしいので、それができたら一番いいですけど、それができないときに処理するのも大事かなと思っていて、自分は攻めるプレーが得意ですが、ブロックや守りのプレーも自分の中では得意としているので、その準備をしっかりしました。J.サウェッタブート選手はスピードがあるボールを打つときは、事前に映像を見てコースが分かっていたので、取れないボールももちろんありましたが、しっかり準備して臨めたのでよかったと思います。

パリ五輪女子団体銀メダル 
張本美和インタビュー後編
https://www.butterfly.co.jp/takurepo/interview/detail/024840.html
「中国とやるには、相手が考えてなさそうなことをやるしかない」

――決勝の中国戦では日本がオーダーをそれまでと変えて、張本選手は早田選手とダブルスを組みました。これは想定内のことでしたか?

美和 そうですね。日本でやった事前合宿の時に、もしかしたら(ペアを組むかもしれない)ぐらいの話をしただけで、オリンピックが始まってからこの話はまったくしていませんでした。試合前にみんなで相談してオーダーを決めるという感じだったので、準決勝でドイツに勝った日の夜に監督に「どういうお考えですか」と聞いたら、「このオーダーで行こうと思っている」と言われて、決勝まで1日あったので、そこで早田選手とダブルスの練習もすることができましたし、心の準備もできたので、想定内といえば想定内でした。
 でも、決勝で急にペアを変えたので、自信を持てるところまではいきませんでしたが、「中国とやるには、相手が考えてなさそうなことをやるしかない」というのはチーム内で今までも話をしていたので、しっかり準備しました。

――張本選手は今大会で初のダブルス出場でしたね。

美和 シングルスの相性も考えて孫穎莎選手に勝ったことがある平野選手がシングルスに起用されたので、早田選手とは公式戦ではちゃんと試合したことが一度もなくて、本当に決勝戦が初めての試合で、結果としては思ったよりはすごくいいプレーができました。
 でも、あとちょっとで勝ちきれなかったのはすごく悔しいですし、相手も対策できない中で、あそこまで追い詰められたことはすごいよかったことであるんですけど、次、早田選手と組んで中国選手と対戦する機会があったときは、より難しい試合になると思います。あの時は本当にあの策が最善だなというのはみんなでしっかり考えて決めて挑んだので後悔はないですね。

――張本選手のプレー内容も素晴らしかったですね。最終ゲームも9-5とリードしていてあと一歩という内容でした。

美和 最終ゲームで5-5から9-5までの4点は、私と早田選手のプレーがすごく光って取れた点数だったんですけど、逆に中国選手が何かを変えて少し思い切りのよさが出たのが9-5からで、9-7からの2本の自分のサービスは少し選択ミスしてしまったりとか、自分のサービスの質が悪かったせいで打たれてしまったりして、そこが本当にすごく悔しい部分です。でも、9-9で追い付かれてからも、リードされているわけではないと思いましたが、本当にそこからは中国の強さを感じました。
 でも、正直に言うとあそこまで行けるとは思っていなくて、初めての試みで行けるところまで行こうという感じだったので、あとちょっとだったのは悔しいですね。
 自分は第3試合のシングルスが残っていたので、ダブルスの負けはあまり引きずらずにすぐ切り替えていこうという感じでした。ダブルスの中でも感覚はすごくよかったので、そこはシングルスに生かすしかないと思いながら準備していました。

「目指していたのは金メダル。
この銀メダルを糧にもっと頑張ろうと思った」

――3番の王曼昱選手戦もいい形で入れましたね。

美和 王曼昱選手とは今までアジア競技大会だったり、ワールドカップでも対戦して正直、孫穎莎選手と陳夢選手よりはやりやすい相手でしたが、ミスしないのが強みで、1ゲームは取ったりとか少し競ることはできますが、やっぱり終盤になって相手が慣れてくるとやられてしまうという印象でした。
 過去2度の対戦も、最初は1ゲーム目、2ゲーム目を取ったりしても、途中から相手が攻略して、戦術を変えられたと分かっても、そこで頑張りきれませんでした。
 もちろん相手が1枚上手というのはありますが、王曼昱選手とは久しぶりにやるので、サービスやレシーブの部分でリードできて、1ゲーム取れましたが、慣れられてしまうとやっぱりラリーの勝負になるんですよね。3球目、5球目ではまだ上回れていないと感じています。

張本美和インタビュー 前編 エース起用にはすごくプレッシャーを感じた
https://youtu.be/uEgawrs9a4g

張本美和インタビュー 後編 この銀メダルを糧にもっと頑張ろうと思った
https://youtu.be/PxlLPBYKnNk
 
  • Like
Reactions: Shine and NextLevel
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
Baba said on the 21st that the general direction (on how WR would be handled) of selection criteria for LA 2028 would be announced in the following year, after consultation with the new head coaches, which would be decided as soon as possible and likely before December. Tasei's and Watanabe's current terms will be up at the end of next March.

卓球の28年ロス五輪代表選考、来年にも「方向性」発表へ 代表監督は年内にも決定 馬場強化本部長「なるべく早く」
https://www.daily.co.jp/general/2024/09/21/0018146078.shtml
 日本卓球協会は21日、都内で理事会を開催した。馬場美香強化本部長が会議後に取材に応じ、男女の代表監督について、年内にも発表する見通しを示した。馬場強化本部長、日本協会の理事、学識経験者ら数名からなる次期監督推薦プロジェクトを立ち上げて人選を進めており、「できるだけ早く決定し、決まれば(12月の定例理事会を待たずに)臨時理事会を開いて承認されたら発表する」と説明。今夏のパリ五輪を率いた男子の田勢邦史監督、女子の渡辺武弘監督の任期は来年3月末までだが、任期中に新監督が決まった場合は引き継ぎ期間を設ける。

 また、28年ロサンゼルス五輪の日本代表選考基準については、新監督を交えて強化本部として協議し、来年にも選考の方向性を発表する予定だという。正式に代表選考基準として決まるのは国際オリンピック委員会(IOC)が五輪の約1年前に出場資格の要件を発表してからになるが、日本協会として世界ランキングの扱いなど大まかな方向性は早期に固める見通しで、馬場強化本部長は「次期監督の意見を聞いて、なるべく早く選考の方向性を決めたい」と述べた。

 今夏のパリ五輪に向けては、従来の世界ランキングに準拠した選考基準ではなく、国内選考会を主軸にした独自の選考ポイントを用いて、2年間の代表レースの上位各2人をシングルス代表に決定した。日本協会としては22日にパリ五輪の総括会議を実施するという。
 
  • Like
Reactions: KiwiPong
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
Same comment from Kihara after 0-3 WYD at WTT CS Macao 2024.

【卓球】パリ五輪補欠の木原美悠 花の都での刺激を胸に「4年後のロス五輪に出場する」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/316700
 銀メダルに輝いた24年パリ五輪の団体戦はリザーブとして同行。「五輪の試合を現地で見る機会が今までなかったので、本当にいい経験になった。五輪という舞台の緊張感や、各選手の勝ちたい気持ちがいつも以上に強かったけど、その中でもしっかり自分のプレーを出せる点が勉強になった」と刺激を受けた。

 現在開催中のWTTチャンピオンズ・マカオ(中国)は準々決勝で王芸迪(中国)に0―3で敗戦。第2ゲームはジュースに持ち込むも、王国の壁を崩せなかった。大会後には「いつも練習でやっていることとかが試合で出せなかったり、試合になったら気持ちが弱くなって負けにつながるのが課題。そこをしっかり改善していきたい」と反省点を口にした。
 
Last edited:
  • Like
Reactions: KiwiPong
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,186
10,701
22,102
Harimoto on getting turned the tables so many times during the Paris 2024 cycle and again his own playing style after 2-3 LSD at WTT CS Macao 2024.

【卓球】張本智和が屈辱のパリ五輪から再起 課題克服へ「最後の1球をどう取るか」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/317079
 パリ五輪ではメダルにあと一歩届かなかったが、早くも2028年ロサンゼルス五輪へ向けてリスタート。「リードしている状況の時に逆転されてしまうケースがパリでは多かった」と振り返った上で「特にリードした時のゲーム、その試合を勝ち切る、取り切るために、タイムアウトもそうだし、最後の1球をどう取るかを意識している」と明かす。

 直近のWTTチャンピオンズ・マカオ(中国)は、初戦(10日)で次世代のエース候補・松島輝空(木下グループ)に勝利。2回戦(12日)は林詩棟(中国)に2―3で敗れたものの、悲観はしていない。「もっともっと攻撃的な、攻める卓球をしたいなと思って、パリからの約1か月間練習してきた。良くなってきてはいるけど、まだ1か月なので、もっと1年、2年と練習をしていきたい」と力を込めた。

 今後も国際大会が続くスケジュールにも「モチベーションという意味では、すごくマカオも楽しみにしていた。早く試合をして勝ちたいと思っていた」と意欲満々。「こうやってまたWTTの試合がたくさんあるのは自分にとってすごくうれしいこと」と充実感を漂わせた。
 
Top