Ito: I'm not sure I will play for another 4 years

says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
卓球・パリ五輪女子団体銀・張本美和初めての祈祷 16年の人生で「一番濃い1年」飛躍の年を振り返る
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1594387?display=1
パリオリンピック™、卓球女子団体で銀メダルを獲得した張本美和(16、木下グループ)が3日、東京・神田明神で行われた「N-NOSEがん種拡大イベント」に参加し、飛躍の年を振り返った。

がんリスク検査「N-NOSE(エヌノーズ)」に反応するがん種が大幅に広がったことを記念して行われたイベントで人生初の祈祷をした張本。どんな願い事をしたのか聞かれると、「健康に過ごせるようにと、来年1月の全日本選手権で優勝できるようにという願いを込めて」と明かした。

張本にとって、2024年は飛躍の1年となった。パリ五輪では、女子団体銀メダル獲得に貢献。さらに10月に行われたアジア選手権でも、金メダルを含む3つのメダルを獲得した。「今までの人生の中で一番濃い1年間だったかなと思います。本当に多くの経験を積ませていただいたので今後の自分の人生につながる部分が多かった1年かなと思います」と振り返った。経験を糧に、更なる成長を誓った。
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
MS/WS top 32 and JBS/JGS top 8 seedings for Zennihon Takkyu 2025 released.

天皇杯・皇后杯2025年全日本選手権大会:組み合わせ – 公益財団法人日本卓球協会
https://jtta.or.jp/special/28726
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
Hirano gets her first T.League win over Yokoi.

https://tleague.jp/schedule/detail.php?id=818
Yokoi/Odo 0-2 Kihara/Harimoto
Sato 0-3 Harimoto
Hashimoto 3-0 Nagasaki
Yokoi 1-3 Hirano
Hirano saves the face of the team. Odo has yet to get her first win over Hirano.

https://tleague.jp/schedule/detail.php?id=833
Kihara/Harimoto 0-2 Yokoi/Odo
Joo Cheonhui 1-3 Sato
Harimoto 2-3 Hashimoto
Hirano 3-0 Odo

平野美宇真团体战神 (Hirano Miu the true team god of war)
https://tieba.baidu.com/p/9316140358
 
This user has no status.
This user has no status.
Well-Known Member
Jan 2019
1,419
2,614
5,350
Hirano saves the face of the team. Odo has yet to get her first win over Hirano.

https://tleague.jp/schedule/detail.php?id=833
Kihara/Harimoto 0-2 Yokoi/Odo
Joo Cheonhui 1-3 Sato
Harimoto 2-3 Hashimoto
Hirano 3-0 Odo

平野美宇真团体战神 (Hirano Miu the true team god of war)
https://tieba.baidu.com/p/9316140358
Solid win for Miu Hirano. Maybe the challenge from Odo's rise to fame is getting Miu's competitive juices flowing again. That's great for Hirano and the Japanese women as a whole. Yet another win for Honoka over Miwa. That seems to be a weak spot Miwa has that Hayata does not. Highlight's from the team matchup:

 
  • Like
Reactions: KiwiPong
This user has no status.
This user has no status.
Well-Known Member
Jan 2019
1,419
2,614
5,350
Odo playing in Polish league with Samara, Yu Fu, and Natalia Bajor.

It's live now. She already played and beat her opponent easily. Currently live, but you can jump back in time if you want to see:

 
  • Like
Reactions: KiwiPong
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
Hirano saves the face of the team. Odo has yet to get her first win over Hirano.

https://tleague.jp/schedule/detail.php?id=833
Kihara/Harimoto 0-2 Yokoi/Odo
Joo Cheonhui 1-3 Sato
Harimoto 2-3 Hashimoto
Hirano 3-0 Odo

平野美宇真团体战神 (Hirano Miu the true team god of war)
https://tieba.baidu.com/p/9316140358
Zhang Cheng is attending university, which is why he's been absent from the bench. Ironically, Hirano plays better without him...

平野美宇、大藤沙月に国際大会のリベンジで10戦全勝  言及した“対若手選手”への心構え「相手を崩すようなイメージ」【Tリーグ】
平野は試合後に「チームとしては負けてしまったんですけど、個人としてはいい試合ができて嬉しいような悔しいようなという感じ」と率直な思いを明かし、「ニッペMは強い選手が多いので、私を含めて勝っても負けてもおかしくない。今日は相手の方がチームとして上回った」と首位チームの勝利を称えた。

大藤とは10月の「WTTチャンピオンズモンペリエ」で対戦して敗戦。そのまま優勝まで駆け上がり、世界ランキングも平野を上回って8位まで上げてきた相手にTリーグの舞台でリベンジした形となった。

若手選手との対戦時の心構えについて平野は「今までは自分の速さとかが能力として得意で、それで勝てることが多かったんですが、若い選手は自分より能力があったりパワーがある選手が多い」と相手の特徴を分析。その上で、「そこで同じようにプレーしてしまうとなかなか難しい。コースだったり、緩急だったり、試合中の変化だったりで、相手を崩すようなイメージで試合をすることも大事なんじゃないかと思う」と自らの経験を活かしながら、相手の勢いに対応していると語った。

平野はこれでシングルスでは今季10戦全勝で、平塚での2連戦では充実のパフォーマンスを見せた。Tリーグでの好調ぶりについて、「木下はもともとチームが強いので、質の高い練習が普段からできている」と置かれた環境を要因として挙げつつ、「団体戦で私が一番年上なので、チームにできるだけ貢献できるようにという気持ちで頑張る」と引き続きチームをけん引していくと意気込んだ。
After the match, Hirano honestly stated, "We lost as a team, but as an individual, I feel happy and frustrated because I played a good match." She praised the victory of the top-ranked team, saying, "Nippe M has many strong players, so it's not surprising that we won or lost, including me. Today, the opponent was better as a team."

Hirano played against Odo in the "WTT Champions Montpellier" in October and lost, whom then fought her way to the title and surpassed Hirano in the world ranking by reaching the 8th place, so she got her revenge on the T League stage.

Regarding her mindset when playing against young players, Hirano analyzed the characteristics of her opponents, saying, "Until now, I was good at my speed and other abilities, and I often won because of that, but many young players are more capable and powerful than me." She then said, "It's quite difficult to play the same way there. I think it's important to play with the image of breaking down the opponent by shot path, speed, and variations in the match." She said that she responds to the opponent's momentum while making use of her own experience.

Hirano has now won all 10 singles matches this season, and showed a solid performance in the 2 consecutive matches in Hiratsuka. Regarding her success in the T League, she cited the environment she was in as a factor, saying, "Kinoshita's team is traditionally strong, so we're able to practice with high quality on a regular basis." She also expressed her enthusiasm to continue leading the team, saying, "I'm the oldest in team matches, so I'll do my best to contribute as much as I can to the team."


平野美宇、勝率“100%”キープで3部門トップの好スタッツ コーチ不在の環境も「甘えがなく卓球に向き合えている」【Tリーグ】
https://spread-sports.jp/archives/313915
平野は現在担当の張成コーチが大学へ通うため不在のなかで練習を続けている。自ら練習メニューを組み、スマートフォンで映像を確認するなど、「新しい試みで挑戦的」とその取り組みについて語る。そのなかで、「大変な時もあるんですが、甘えがなく良い意味で卓球に向き合えている」と明かした。

今季は昨シーズンに3敗した横井咲桜(日本ペイントマレッツ)や大藤といった有力選手からも白星を挙げるなど、充実ぶりが目立つ24歳。指揮官の中澤鋭監督も、「最近は(コーチが不在のなか)自分で考えられるようになった。期待できるんじゃないかと思う」と信頼を口にしている。
Hirano continues to practice in the absence of her current coach, Zhang Cheng, who is attending university. She describes her approach as "a new attempt and a challenge," creating her own training menu and checking videos on her smartphone. She also revealed, "There are times when it's tough, but I'm facing table tennis in a good way without relying on others."

This season, the 24-year-old is showing remarkable progress, winning against strong players such as Yokoi Sakura (Nippon Paint Marets) and Odo, to the former of whom she lost 3 times last season. Manager Nakazawa Rui also expressed his confidence, saying, "She's been able to think for herself recently (in the absence of a coach). I think we can expect great things from her."
 
  • Like
Reactions: NextLevel
This user has no status.
This user has no status.
Member
Jan 2020
60
37
957
Zhang Cheng is attending university, which is why he's been absent from the bench. Ironically, Hirano plays better without him...

平野美宇、大藤沙月に国際大会のリベンジで10戦全勝  言及した“対若手選手”への心構え「相手を崩すようなイメージ」【Tリーグ】

After the match, Hirano honestly stated, "We lost as a team, but as an individual, I feel happy and frustrated because I played a good match." She praised the victory of the top-ranked team, saying, "Nippe M has many strong players, so it's not surprising that we won or lost, including me. Today, the opponent was better as a team."

Hirano played against Odo in the "WTT Champions Montpellier" in October and lost, whom then fought her way to the title and surpassed Hirano in the world ranking by reaching the 8th place, so she got her revenge on the T League stage.

Regarding her mindset when playing against young players, Hirano analyzed the characteristics of her opponents, saying, "Until now, I was good at my speed and other abilities, and I often won because of that, but many young players are more capable and powerful than me." She then said, "It's quite difficult to play the same way there. I think it's important to play with the image of breaking down the opponent by shot path, speed, and variations in the match." She said that she responds to the opponent's momentum while making use of her own experience.

Hirano has now won all 10 singles matches this season, and showed a solid performance in the 2 consecutive matches in Hiratsuka. Regarding her success in the T League, she cited the environment she was in as a factor, saying, "Kinoshita's team is traditionally strong, so we're able to practice with high quality on a regular basis." She also expressed her enthusiasm to continue leading the team, saying, "I'm the oldest in team matches, so I'll do my best to contribute as much as I can to the team."


平野美宇、勝率“100%”キープで3部門トップの好スタッツ コーチ不在の環境も「甘えがなく卓球に向き合えている」【Tリーグ】
https://spread-sports.jp/archives/313915

Hirano continues to practice in the absence of her current coach, Zhang Cheng, who is attending university. She describes her approach as "a new attempt and a challenge," creating her own training menu and checking videos on her smartphone. She also revealed, "There are times when it's tough, but I'm facing table tennis in a good way without relying on others."

This season, the 24-year-old is showing remarkable progress, winning against strong players such as Yokoi Sakura (Nippon Paint Marets) and Odo, to the former of whom she lost 3 times last season. Manager Nakazawa Rui also expressed his confidence, saying, "She's been able to think for herself recently (in the absence of a coach). I think we can expect great things from her."
I am curious how come the top Japanese players (esp women) like Hirano, Ito, Hayata and Harimoto never play at a foreign league like Europe or even China (now that seeing Sora and Kihara playing in the Chinese Super League and Odo in the Polish league). Is it because they do not get invited (due to being a threat to the Chinese?) or they are not allowed to go (due to JTTA rule of keeping them in close circuit training)? Any insight? or your own speculations?
 
  • Like
Reactions: NextLevel and zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
Oh Kwanghun has resigned after Paris 2024.

Hayata has finally registered for T.League season 2024/2025 but KONNO Noboru questions her state.

KONNO Noboru criticizes the development headquarters of JTTA for its silence over the selection system going forward 5 months after a poor showing at Paris 2024 compared to Tokyo 2020.

【卓球】五輪で日本を苦しめた韓国の申裕斌。呉光憲監督が明かすバッシングを受けた日々
https://news.yahoo.co.jp/articles/e841b5e8104fe9ef33eb0ef6c0eb7be9852f1918
【卓球】早田ひながTリーグ登録。五輪で傷めた左腕は大丈夫か
https://news.yahoo.co.jp/articles/d67c99694f41ce2585647cbbd2641fb6e8f85d08
【卓球】沈黙の強化本部。日本の卓球の未来を語る日は来るのだろうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f06e1313642747f828a0bc62ead9c7e5209593
 
Last edited:
  • Like
Reactions: NextLevel
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
I am curious how come the top Japanese players (esp women) like Hirano, Ito, Hayata and Harimoto never play at a foreign league like Europe or even China (now that seeing Sora and Kihara playing in the Chinese Super League and Odo in the Polish league). Is it because they do not get invited (due to being a threat to the Chinese?) or they are not allowed to go (due to JTTA rule of keeping them in close circuit training)? Any insight? or your own speculations?
I guess they aren't interested in the various leagues in Europe. OTOH, Hirano played in the CTTSL season 2016 and Ito played in the Jia A season 2017.

AFAIK, the ban on foreign players has been lifted since 2018 after LGL was reinstated (see 2nd link below). Given Matsushima, Miki, Nagamine, and Kihara are playing this year and all of them are with Kinoshita (with coach NAKAZAWA Rui/Wang Rui's networking) except Nagamine (unknown or no affiliation), it probably comes down to personal reasons (easy money and comfort over self-improvement?).

外協會選手首次組隊征戰乒超
http://sports.people.com.cn/BIG5/n1/2020/1218/c22155-31971015.html

乒超改革内外交流 刘国梁解除外援禁令引一片叫好
https://sports.sina.cn/others/pingpang/2018-11-28/detail-ihpevhcm1406727.d.html

2017中國乒超聯賽10月底打響 俱樂部一律不引進外援
http://sports.people.com.cn/BIG5/n1/2017/1026/c22162-29610731.html
国乒养狼结束了
https://user.guancha.cn/main/content?id=3148
乒协未发文禁外籍球员出战2017乒超 全是日媒揣测
http://www.ctsports.com.cn/2017/10/20/15391990285.html
【卓球】 「中国卓球リーグの日本排斥」報道は誤報
https://www.moringpage.com/hiraomiu-China-Super-League-2017-03.html
「日本排斥」はあり得ない。中国は日本を警戒してるのか
https://world-tt.com/ps_info/ps_report.php?bn=1&pg=HEAD&page=BACK&rpcdno=2380#2380

伊藤美诚参加中国甲A联赛 代表辽宁队八战全胜
https://sports.sina.cn/others/pingpang/2017-09-29/detail-ifymmiwm1051649.d.html

乒超外援盘点:郑荣植最突出 平野美宇最受关注
https://sports.sohu.com/20161230/n477422708.shtml
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
It appears things are not going well for the management of JTTA, with Baba being reluctant to announce the new head coaches when asked. Now we have to wait until 1/2024.

日本卓球協会、日本代表新監督「お願いしているが現段階では発表できない」
https://world-tt.com/blog/news/archives/234707
日本卓球協会の理事会が本日12月14日に行われ、理事会後のメディアへのブリーフィングで新しい代表監督(NT監督)に関する質問が及ぶと、馬場美香・強化本部長は次のように語った。
「なるべく早い時期に発表したいと思っています。お願いはしているのですが、諸々の事情で現段階では発表できません。打診はしているものの、その方々の諸事情で回答を待っている状況です」

また、「オリンピックや東京五輪後の3年間の総括は行われたのでしょうか?」という質問に対しては、次のように答えた。
「総括はしました。(理事会で)公表もしましたし、強化本部長として『こう進めていきます』という方針も理事会で書面として記載しました」。またフォローする形で宮﨑義仁専務理事は「監督の発表は1月の全日本選手権前までにはできるのでは」と語った。

しかし、8月上旬のパリ五輪終了から4カ月が経過しても監督の去就が定まらない現状は、実質的に強化活動が停滞している状況とも考えられる。1月に予定される会見で、新監督が発表されることを期待したい。

2024/12/14 公開

卓球 馬場強化本部長「お願いはして、回答待ち」28年ロス五輪に向けた日本代表新監督
https://hochi.news/articles/20241214-OHT1T51176.html?page=1
 日本卓球協会の馬場美香強化本部長が14日、都内で開かれた理事会後に取材に応じ、2028年ロサンゼルス五輪を見据えた男女日本代表監督について「なるべく早く発表できるようにしたい」と話し、新監督を決めるプロジェクトの進行状況を説明した。

 馬場強化本部長を含めた新監督を決めるプロジェクトチームが、男女ともにすでに一人を推薦しており、「お願いはしている。回答を待っている状況」と打診済みだと明かした。その上で、馬場氏は「(現状は)考えていただいている」と笑みを浮かべ、手応えを持っている様子だった。

 報道陣から新監督に求めることを聞かれると、馬場強化本部長は「あくまでも私自身の考え」とした上で、「(ロス五輪で)監督としてメダルを獲得することは期待している。女子(団体)は2大会連続銀メダルで中国に迫っているところなので、女子は金メダルを狙える位置にいるのではと思っている。あとは選手や選手の母体とのコミュニケーションを取れたり、マネジメントができること」と話した。

Baba said on the 21st that the general direction (on how WR would be handled) of selection criteria for LA 2028 would be announced in the following year, after consultation with the new head coaches, which would be decided as soon as possible and likely before December. Tasei's and Watanabe's current terms will be up at the end of next March.

In a press conference after the JTTA's Council Meeting on 6/23, Miyazaki mentioned the selection criteria for LA 2028 would be based on WR. Details to be ironed out after the new head coaches for MT and WT are determined.
 
Last edited:
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
JTTA's bonus for ATTC 2024:
MS
Harimoto: 1 million yen
WT
Harimoto/Hirano/Ito/Odo/Hayata: 1 million yen/5
WD
Odo/Yokoi: 1 million yen/2

For comparison, the bonus for ATTC 2017:
WS
Hirano: 5 million yen

50年ぶりアジア選手権Vの張本智和らに“副賞”で報奨金100万円 日本協会、規定なしも打倒中国の快挙に全会一致「異議なし」
https://www.daily.co.jp/general/2024/12/14/0018445914.shtml
 日本卓球協会は14日、都内で理事会を開いた。10月のアジア選手権で日本勢50年ぶりの優勝を果たした男子シングルスの張本智和(智和企画)、同じく50年ぶりに頂点に立った女子団体メンバー(張本美和、平野美宇、伊藤美誠、大藤沙月、早田ひな)、現行大会では日本勢初の優勝を飾った女子ダブルスの大藤沙月、横井咲桜(ミキハウス)に、副賞として1組各100万円の報奨金を贈ることを決めた。

 日本協会によれば、かつては報奨金の規定で五輪、世界選手権、アジア大会とともにアジア選手権も対象大会として明記されていたが、中国トップ選手が出なくなった時期があり、16年に外されていた。しかし、翌年の17年アジア選手権ではトップ選手も出そろう中、女子シングルスで平野美宇が中国選手を3人撃破して21年ぶりに頂点に立ったことから、規定にはないものの副賞として報奨金(当時は500万円)を授与していた。

 今回も規定には入っていないものの、それぞれ中国トップ選手も破った上で、日本卓球界にとって半世紀ぶりの快挙となったため、奨励する意義も大きい。副賞として報奨金を授与する提案に対し、理事から「異議なし」との声も挙がる全会一致での決定となった。

 近年はアジア選手権が世界選手権予選を兼ねることから、中国トップ選手も出そろっているだけに、宮崎義仁専務理事は「もう一度、(報奨金の)規定に入れ直すことも考えたい。まずは執行部で検討して、理事会にもう一度提案する可能性があるが、今回は特別表彰とする」と述べた。

卓球 日本協会がアジア選手権金メダルの張本智和、美和、平野美宇、伊藤美誠、早田ひな、大藤沙月、横井咲桜に100万円の報奨金
https://hochi.news/articles/20241214-OHT1T51158.html?page=1
 日本卓球協会は14日、都内で理事会を開き、10月のアジア選手権で優勝した男子シングルスの張本智和(智和企画)、女子団体の伊藤美誠(スターツ)、平野美宇、張本美和(ともに木下グループ)、大藤沙月(ミキハウス)、早田ひな(日本生命)、女子ダブルスの大藤、横井咲桜(ミキハウス)に表彰の副賞として種目ごとに報奨金100万円ずつを贈ることを決めた。

 カザフスタンのアスタナで行われた10月のアジア選手権。張本智は男子シングルス決勝で当時世界ランク3位の林詩棟(りん・しとう、中国)を3―1で破って優勝。同種目の日本勢では1974年大会の長谷川信彦以来、50年ぶりの快挙となった。

 女子団体は、決勝で強国・中国に挑んだ。16歳の張本美が第1試合で同4位の王芸迪(おう・げいてき)を、第4試合では同1位でパリ五輪銀の孫穎莎(そん・えいさ)から、ともに3―2で金星を挙げた。平野は同6位の陳幸同(ちん・こうどう)を3―1で破った。同種目では、中国を破っての優勝が50年ぶりだった。

 ともに20歳の大藤、横井組は女子ダブルス決勝で張本美、木原美悠(木下グループ)組を破って、初優勝を飾った。同種目では、70年大会以来、54年ぶりの快挙だった。

 同協会の16年以降の規定では、報奨金は五輪、世界選手権、アジア大会で活躍した選手に贈られてきた。3大会以外では、過去に17年のアジア選手権で当時世界ランク3位以内の中国勢を3連破して優勝した平野が、特別表彰されてきた。

アジア選手権優勝者に賞金=卓球協会
https://sp.m.jiji.com/article/show/3407497
 日本卓球協会は14日、東京都内で理事会を開き、10月のアジア選手権で優勝した日本選手に賞金を贈ることを決めた。女子団体の張本美和(木下グループ)ら5人に20万円ずつ、同ダブルスの大藤沙月、横井咲桜組(ミキハウス)に50万円ずつ、男子シングルスの張本智和(智和企画)に100万円を贈る。 
[時事通信社]
 
Last edited:
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
Selection criteria for ATTC 2025 (MT/WT) and WTTC 2026 (MT/WT) released.

2 players who qualify for WTTC 2026 (MT/WT) will also qualify for Asian Games 2026 (MT/WT), specifically the winner of Zennihon Takkyu 2026 and the winner of selection trial.

2025 年アジア卓球選手権大会(団体戦) 兼 2026 年世界卓球選手権ロンドン大会(団体戦)大陸予選会およ び 2026 年世界卓球選手権ロンドン大会(団体戦) 男女日本代表選手選考基準
https://jtta.s3.ap-northeast-1.amaz...024/12/16095545/2025ac_2026wttc_selection.pdf
2024 年 12 月 14 日理事会承認

2024 年 12 月 14 日
公益財団法人 日本卓球協会
強化本部​

2025 年アジア卓球選手権大会(団体戦)兼 2026 年世界卓球選手権ロンドン大会(団体戦)
大陸予選会(以下、アジア選手権)および 2026 年世界卓球選手権ロンドン大会(団体戦)
(以下、世界選手権大会)男女日本代表選手選考基準
[世界選手権大会:2026 年 5 月 1 日〜10 日・イギリス/ロンドン
アジア選手権:日程未定・インド/開催都市未定​

1.アジア選手権の男女日本代表選手各 5 名の選考方法
(1)アジア選手権エントリー最終日の2週間前が含まれている週に発表される世界ランキング上位 3 名
(2)2025 年全日本卓球選手権大会一般の部シングルス優勝者 1 名
(3)強化本部推薦 1 名(注 1)
(4)上記(1)〜(2)より選出された選手が重複し 4 名に満たない場合、強化本部より選手を選出する。(注 1)

(注 1)強化本部による選出は、次の2点を勘案して行う。
・国際大会の実績と内容の評価
・国際競争力への高い潜在性があると思われる選手の評価

2.世界選手権大会の男女日本代表選手各 5 名の選考方法
(1)世界選手権大会エントリー最終日の2週間前が含まれている週に発表される世界ランキング最上位者
1 名
(2)2026 年全日本卓球選手権大会一般の部シングルス優勝者 1 名(注 2)
(3)国内選考会優勝者 1 名(注 2)
(4)強化本部推薦 2 名(アジア選手権出場者の中から選出)(注 1)
(5)上記(1)〜(3)より選出された選手が重複し 3 名に満たない場合、強化本部より選手を選出する。(注 1)

(注 2)上記の 2.(2)〜(3)で出場権を獲得した選手は第 20 回アジア競技大会(2026 年 9 月 23 日〜10 月 1
日・名古屋/愛知)団体戦の代表権も獲得する(第 20 回アジア競技大会の選考基準は別途発表する)。こ
の 2 名の世界選手権大会の代表権の確定は、世界選手権大会と第 20 回アジア競技大会(団体戦)の両方に
出場することを条件とする。


3.国内選考会概要
(1)開催日程:未定(2026 年 2 月〜4 月に開催予定で、WTT の 2026 年大会スケジュール発表後に決定する)
(2)開催場所:未定
(3)出場資格:以下の順番で 24 名になるまで選出する。
① 2026 年全日本卓球選手権大会一般の部シングルスベスト8以内の選手
② 2025 年全日本社会人卓球選手権大会シングルス優勝者
③ 2025 年全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)シングルス優勝者
④ 2025 年 FISU ユニバーシティゲームズシングルスメダリスト
⑤ 2025 年アジアユース選手権大会シングルス U15・U19 優勝者
⑥ 2025 年世界ユース選手権大会シングルス U15・U19 優勝者
⑦ 2026 年全日本卓球選手権大会ジュニアの部ベスト4以内の選手
⑧ 2025 年第全国高等学校卓球選手権大会シングルス優勝者
⑨ 2025 年全国中学校卓球大会シングルス優勝者
⑩ 2025 年 4 月発表の NT、NT 候補選手の名簿順
⑪ 2025 年 4 月発表の JNT-U18 選手の名簿順
⑫ 2025 年 4 月発表の JNT-U15 選手の名簿順
⑬ 強化本部推薦

4.補足
(1)代表決定者が故障等で参加が不可能となった場合、その代替選手は強化本部にて決定する。
(2)ATTU、ITTF が出場人数制限等を発表し、本選考基準との齟齬が発生した場合は再度理事会で審議する。
(3)他の国と地域の協会から日本卓球協会へ登録を移籍した選手は、ITTF の定める世界選手権出場資格要件を満た
していることが、選考の前提条件となる。

以上​
 
This user has no status.
This user has no status.
Member
Feb 2019
406
392
1,025
MS/WS top 32 and JBS/JGS top 8 seedings for Zennihon Takkyu 2025 released.

天皇杯・皇后杯2025年全日本選手権大会:組み合わせ – 公益財団法人日本卓球協会
https://jtta.or.jp/special/28726
All Japan Table Tennis Championships-2025 WS Draw​

JTTA225-1-21To26WSEN0241209N.jpg

All Japan Table Tennis Championships-2025 MS Draw
WTT225-1-21To26MSEN0241207N.jpg
 
  • Like
Reactions: KiwiPong and zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
Finally catching up to this.

In the episode of Going! that aired on 12/1, for the first time, Ishida went into detail about Hayata's injury. From the way he worded it, it appears Hayata's wrist will never fully recover, just as I feared (1, 2, 3). It seems he's feeling a lot of guilt and that could be another factor behind the breakup.

Hayata started feeling pain in her wrist in the WS QF against Pyon Song Gyong.

早田ひな パリ五輪で左腕負傷し選手生命の危機だった 元コーチが涙の初告白「なんで神様ここで…」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/12/02/kiji/20241202s00026000104000c.html
早田ひな パリ五輪銅メダルは「金メダルと同等の価値。努力は世界一」元コーチが舞台裏初告白
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/12/02/kiji/20241202s00026000118000c.html
 
says Shoo...nothing to see here. - zeio
says Shoo...nothing to see here. - zeio
Well-Known Member
Jan 2018
9,133
10,659
21,998
V25 Goingコーチ初告白…卓球早田ひなパリ五輪壮絶ウラ側▼坂本勇人そっくり中学生 20241201
https://dood.work/d/cvq8jelj4iu4

The situation was so bad that it was unclear what would happen to her playing career
1OqJbUb.jpg


Same with her player lifespan, that it would be this way in the future, an unknown
ZHtbtGl.jpg


TFeuvnU.jpg


Playing career/Paris Olympics
G7kRHcF.jpg


If forfeiting the Paris Olympics would heal Hina's wrist 100%
flCVTEZ.jpg

the possibility of forfeit popped into my mind
FeAHKv3.jpg


Perhaps, just perhaps, I might not be able to play table tennis anymore
fhdZh4d.jpg


So now, for each and every match in front of us
779j6Z1.jpg


Win or lose, let's enjoy this opportunity
QwntNnW.jpg


That realization was immediately decided
KkJrsxq.jpg
 
Last edited:
This user has no status.
This user has no status.
Well-Known Member
Nov 2018
1,084
1,616
3,345
I heard Hayata only uses her left hand for playing so perhaps she could transition into a right handed player? I know it is my naivete speaking but best wishes to the lady.
 
  • Haha
Reactions: NextLevel
Top